大人のためのプレミアムマガジン『Kappo 仙台闊歩』115号(2022年1月号)

味噌・醤油、ワイン、クラフトビール…巻頭特集は「東北の発酵」
寒くなってくると、発酵を生業とした醸造業、味噌・醤油、日本酒などの蔵元は、一年で一番忙しくなります。そう、寒仕込みです。低温でじっくりと発酵が進み、旨みを引き出す。秋に収穫されたばかりの新鮮な素材を使えるなど、その理由はさまざま。長期保存のためにも、発酵の手法が用いられてきました。東北の冬と発酵文化は切っても切り離せないものですが、いま、食品だけにとどまらず、発酵をテーマに町おこしが行われています。
そんな懐が深い発酵の文化に、編集部が飛び込んできました。発酵王国・秋田はもちろん、かつて醸造の町だった陸前高田市・今泉地区や、宮城・山形・福島でチャレンジを続ける、発酵食にまつわる飲食店・企業をご紹介いたします。

人気連載でも「発酵」がテーマ! 奥深い魅力を紹介します
今回は1冊まるまる発酵がテーマ。「みやぎ食材歴史紀行」では、麹をピックアップして、宮城の発酵食事情を郷土史家・菅野正道さんに解説いただきます。また、「新・宮城風土記」は、まさに発酵で町おこしをしようと試みている、村田町に行ってきました。ぜひ、ご覧ください。
原材料・素材 | 紙 120頁/オールカラー |
---|---|
お支払い方法 | クレジット決済または銀行振込決済(一部マチコイン利用可、決済額200円以上となる場合に限る。)、全額マチコイン交換 |
お届け日指定 | 不可 |
送料 | 無料 |
引渡時期 | |
返品・キャンセル | ご注文確定後の商品のキャンセルは一切お受付できません。予めご了承ください。 破損品等については返品・交換の対応をさせていただきます。 |
配送方法 | クロネコDM便 |
配送エリア | 全国 |
ギフト包装 | 不可 |